コラム一覧

安全衛生委員会を開こう

★★安全衛生委員会を開こう!★★ ■重要ポイント──────────────────────── 従業員50人以上の建設業の会社では毎月、安全衛生委員会を開催しましょう。 安全衛生委員会は、労使が一体となって、安全で健康な職場にするよう調査 審議する委員会です。 ■安全で健康に働くために─────────────────────...

何歳まで雇用しますか

★★何歳まで雇用しますか★★ 「定年は65歳にしなければならないのでしょうか」 4月からの法改正を誤解している方も少なくないようです。 ■重要ポイント──────────────────────── 4月から「70歳までの就業機会確保」が努力義務となります。 60歳定年は従来通り認められていますが、シニアの雇用を問い直す時期がき...

配偶者手当を支給しますか?

★★配偶者手当は不要?★★ ■重要ポイント──────────────────────── 配偶者手当を廃止して子ども手当を増額する会社が増えているようです。 その背景は?御社は? ■配偶者手当とは────────────────────── 配偶者手当は配偶者がいることに対して支給される手当です。 家族手当や扶養...

36協定届が押印不要に

★★36協定届が押印不要に★★ ■重要ポイント──────────────────────── 36協定届を提出するときの押印・署名が不要になります。 2020年7月の規制改革推進会議が提示する基準に合うよう、労働基準法施行規 則が改正され正式に決まりました。(2020年12月22日) 2021年4月から労働基準監督署に届け...

行政手続きのハンコ省略

★★行政書類のハンコ省略★★ ハンコをなくそう。 社会保険や労働関係の書類でも広がっています。 ■重要ポイント─────────────────────── 社会保険関係の手続きは昨年度から署名・押印等の省略ができる手続きが増え ています。コロナ禍で当分の間押印なしでも可とされている手続きもあります。 安衛法、労基法で...

監督署の長時間労働の調査

★★監督署の長時間労働の調査★★ 厚生労働省から令和元年度に長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監 督署が行った監督指導の結果が発表されています。(令和2年9月8日) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13350.html ■重要ポイント─────────────────────── ...

育休2週間取得した男性の話

★★育休2週間取得した男性の話★★ 男性の育休は増えてきていますが、取得してもせいぜい5日程度が多いと思い ます。 今回は従業員10人未満の会社で育児休業を2週間取得した男性のお話です。 ■重要ポイント─────────────────────── 双子が生まれる、第2子が生まれるなどで「どうしても育児休業を」という男 性が増...

コロナ禍とテレワーク

★★コロナ禍とテレワーク★★ コロナ禍で3人に一人がテレワークを経験したといいます。 コロナ禍は特に都市部において一気にテレワークを推し進めました。 ■重要ポイント─────────────────────── 法令で求められていることを理解した上でで、テレワークの体制を整えてい きましょう。 ■テレワークのメリット...

何歳から年金をもらいますか

★★何歳から年金をもらいますか?★★ 長く多様な形で働く社会に対応するよう、年金の受給開始時期の選択肢が 広がります。 ■重要ポイント─────────────────────── 年金の受け取りを先延ばしにして75歳からにすることができるようになります。 75歳まで年金をもらわないでいると大変有利です。 (そのためには75...

コロナ対応の施策あれこれ

★★コロナ対応の施策あれこれ★★ 新型コロナウイルス感染症の雇用への影響を考慮し、社会保険の特例改定や助 成金の拡充、創設等が行われています。 ■重要ポイント─────────────────────── 報酬が下がった労働者が一定の要件に該当すれば(社会保険料の特例改定)、 社会保険料を早めに下げることができるようになりました。 ...

雇用調整助成金が6月12日改正されました

★★雇用調整助成金が6月12日改正されました★★ 新型コロナウィルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等 に関する法律が成立したことに伴い、雇用調整助成金がまたまた拡充されまし た。 ■重要ポイント─────────────────────── 雇用調整助成金の支給の上限額が8,330円から15,000円に上がりまし...

社会保険料等の納付猶予の特例

★★社会保険料等の納付猶予の特例★★ 4月30日施行の特例が出ました。 急ぎ情報をお届けします。 ■重要ポイント─────────────────────── 社会保険料や労働保険料の納付猶予が比較的簡単に行えるようになりました。 ■厚生年金保険料等の納付猶予の特例───────────────── 新型コロナウイルス感染症の...

雇用調整助成金の注意点

★★雇用調整助成金の注意点★★ 雇用調整助成金についての質問を多くいただきます。 申請に当たっての注意点をまとめてみます。 ■重要ポイント─────────────────────── 雇用調整助成金は、事業主が休業させた従業員に支払った休業手当をあとか ら助成するものです。休業に当たり休業協定書は必須。支払った給料日の後に...

雇用調整助成金のさらなる簡素化

★★雇用調整助成金の申請のさらなる簡素化★★ 先週末(4月10日)、雇用調整助成金の申請書を簡素化すると発表されました。 ■重要ポイント─────────────────────── 申請書類の一部が不要になったり、記載事項が簡略化されたり、添付書類が削 減されたりして雇用調整助成金は使いやすくなっています。 ■計画届の書類の...

雇用調整助成金の拡充

★★雇用調整助成金が大幅に拡充★★ 新型コロナウイルス感染症の影響で、生産量や売上高が減少しても、従業員 を解雇せず、休業などをさせて雇用を維持した場合、特例の雇用調整助成金が 受給できます。 4月1日から6月30日までの間、特例措置をさらに拡大すると発表されま した。(3月28日) ■重要ポイント──────────────────...

年金の繰下げ

★★年金の繰下げ★★ 65歳になっても元気で働けるので、年金はもう少し年を取ってから受給した い・・・ そんな相談を複数の方からいただきました。 年金支給を遅らせると、年金はどのくらい増えるのでしょうか。どんな仕組み なのでしょうか。 ■重要ポイント──────────────────────── 65歳でもらえる年金は66歳以降...

健康保険の被扶養者になるには

★★健康保険の被扶養者になるには★★ 健康保険では「家族」も被扶養者となり保険給付が受けられます。 被扶養者になれる「家族」には要件があります。 ■重要ポイント──────────────────────── 被扶養者になるためには、年齢、被保険者との関係、年収で要件があります。 被扶養者認定は平成30年10月1日から添付書類が変...

障害年金を知っていますか

★★障害年金を知っていますか★★ 病気やけがで思うように体が動かせないことは誰しもあることですが、その状 態が長い期間続くようなときには、公的な所得保障があります。 ■重要ポイント──────────────────────── 障害年金は“人生のもしも”を支える社会保障制度です。 「障害の状態」にあれば、働いていてももらえます。 ...

50人以上になると

★★50人以上になると★★ 従業員が増えて50人以上になるとしなければならないことが増えてきます。 50人以上の規模になると安全衛生についての責任が重くなるのです。 何をしなければならないのでしょうか。 ■重要ポイント──────────────────────── 産業医や衛生管理者を置くこと、定期健康診断やストレスチェックの報告...

産業医の役割

★★産業医の役割★★ 従業員が増え50人以上になると「産業医」を選任しなければなりません。 あまり身近ではない「産業医」の役割を考えます。 ■重要ポイント──────────────────────── 産業医は、医学に関する専門知識をもって労働者が健康で快適な環境で仕事が できるよう、指導・助言をする重要な役目を担っています。 ...

207件中 41-60件を表示